サービス業におけるよくあるお悩み
- よくある質問や
利用規約を
自動で検索して、
迅速に回答したい - クレーム対応や
トラブル時の
過去事例を参照して、
適切な対応を学びたい - 過去の対応履歴や
社内ルールをもとに、
最適な対応策をすぐに提示したい - 外国人客に対して
多言語で対応したい

サービス業の業務のお悩みを解決!
サービス業でのチャットボット活用
用途 ・お客様問い合わせ対応 ・イベント情報の収集
・施設/サービスのご案内
- お客様からの問い合わせ
対応を効率化したい - 多言語で対応したい
- 顧客満足度を上げたい
-
問い合わせ対応Bot
お客様からのサービスに対する問い合わせに対応できるチャットボット。
自社のHPに埋め込むほかにLINEなどのチャットツールに埋め込むことで、よりユーザーに親近感を与えたり、電話問い合わせ対応業務を削減することができます。 -
顧客満足度改善Bot
お客様からの曖昧な質問に対しても生成AI技術を使用し精度の高い回答を実現できるチャットボット。
多言語での対応も可能で顧客差満足度の改善が期待できます。
また、ユーザーのチャットボット利用状況を分析することで、ユーザーニーズなどの分析も可能となりイベントや施設の改善にも利用できます。
RICOH Chatbot Serviceの特長
-
特長1
かんたん導入、らくらく運用
手間いらずのAIチャットボット
社内データを管理画面にアップロードするだけで自社専用のAIチャットボットの準備が完了。データのメンテナンスも新しいファイルをアップロードするだけで、らくらく運用管理が可能です。 -
特長2
月額18,000円~
目的で選べる豊富なプランラインナップ
生成AIチャットボットからExcelのテンプレートを元に作成する従来型のQ&Aシリーズまで、目的別に選べる豊富なプランをご用意しており、ビジネスの多様なニーズにお応えします。
他のツールとの連携も可能
他のツールとの連携も可能
社内ポータルツールがより便利になり、生産性が上がります。
例えば何か質問をRICOH Chatbot Serviceに投げ込めば、簡単な回答はRICOH Chatbot Serviceで回答、個別対応が必要なものはkintoneに情報が入り、個別対応、などの仕組みが可能です。

60分で体験!
無料オンラインデモ
チャットボットの使い方や活用方法を具体的にお知りになりたい方はお申込みください。
チャットボットサービス担当者より、お客様のご状況をお伺いした上でご説明・ご提案いたします。

関連事例
FAQ
-
チャットボットの活用方法は?
大手企業の社内お問い合わせ対応用、製品やサービスに関するお客様からのお問い合わせ対応用、人材採用に関する応募(候補)者からのお問い合わせ対応用など様々な用途でお使いいただけます。
-
RICOH Chatbot Serviceの特徴は?
■かんたん導入、らくらく運用
社内データを管理画面にアップロードするだけで自社専用のAIチャットボットの準備が完了。データのメンテナンスも新しいファイルをアップロードするだけで、らくらく運用管理が可能です。
■目的で選べる豊富なプランラインナップ
月額18,000円~で目的別に選べる豊富なプランをご用意しております。
生成AIチャットボットからExcelのテンプレートを元に作成する従来型のQ&Aシリーズまで、ビジネスの多様なニーズにお応えします。 -
導入手順はどういったものですか?
お申込みいただくと、管理画面のURL, ID, パスワードを発行いたします。
STEP1.管理画面にログインいただき、Excelに、QAを入力して登録してください
STEP2.Chatbotの動作、キャラクター、色などを自由に設定ください
STEP3.タグが生成されるので、ホームページのbody下にタグを埋め込んでください
ホームページにChatbotが表示され、ご利用いただけるようになります
詳細はこちらをご確認ください -
導入効果はありますか?
ある製造業では、お客様からの電話お問い合わせ数を50%削減でき、残業の削減にもつながりました。また、チャットボットなら気楽に質問ができるので、お客様のニーズを拾うことがでで新たな商品開発に繋がった例もあります。
リコーグループ内でも多くの部門で利用しており、人事でお問い合わせ業務の70%を自動化、経理でもお問い合わせ対応時間が1/3になるなど、効果を出しています。
導入事例はコチラ
お問い合わせ